ホーム / おいしい大麦レシピ / いろいろ使える もち麦入り肉味噌ごはん

ダイエットしたいいろいろ使える
もち麦入り
肉味噌ごはん

490kcal / 食繊維3.9g

調理時間
10分

ひき肉の一部をもち麦に代えることでヘルシーに、腹持ちもよくなります。ごはんだけではなく、中華麺やうどんいかけても美味しい肉味噌は、作り置き冷凍にもオススメです。
主食 もち麦


栄養成分

エネルギー494kcal/たんぱく質23.4g/脂質19.0g/炭水化物53.9g/(食物繊維3.9g+糖質50.0g)/食塩相当量2.5g


材料・2人分

  • ゆでもち麦(作り方を見る50g
  • 豚ひき肉150g
  • ごま油小さじ1
  • しょうがのみじん切り少々
  • にんにくのみじん切り少々
  • A
    しょうゆ大さじ1
    みそ大さじ1
    砂糖大さじ1/2
    大さじ1/2
  • 炊いたごはん丼2杯分
  • 半熟ゆで卵1個

※大麦は「もち麦」「押麦」「米粒麦」のどれを用いてもよい


作り方

1.

フライパンにごま油としょうが、にんにくを入れて熱し、豚ひき肉を入れて中火の強火で完全に火が通るまで炒める。

2.

ゆでもち麦を加えて混ぜ、さらAの調味料を加えて、水分がほぼなくなるまで炒め、肉味噌を作る。

3.

丼に炊いたごはん(もち麦入りごはんでも)を入れ、[2]の肉味噌の半分、大葉、半分に切った半熟ゆで卵を盛り付ける。


このレシピのポイント

ひき肉の一部をもち麦に加えることで、栄養価Up、カロリーDown効果があります。

レシピ監修
料理研究家 石井美音
いしい・みね…大学卒業後、広告代理店に勤務する傍ら、料理を学び、2009年、自宅マンションにて家庭料理教室「Relish」をはじめる。教室運営中心に、外部料理講師、各メーカーのレシピ提供、タイアップレッスン、料理や食に関する執筆、イベント関連等、活動は多彩。毎年海外に出向いて各国の料理を学び、そのレシピや経験を伝えるレッスンを開催している。

※このサイトでは、株式会社はくばくの大麦を使用しています。大麦はメーカーにより、重量や炊き方などが異なります。確認のうえ、ご使用ください。

カロリー、栄養価は一人分です。

軽量は、1カップ=200ml、200cc。大さじ1=15ml、15cc。小さじ1=5ml、5cc。


こちらもおすすめ

"たっぷり"味わえる大麦ときのこのもちもちグラタン
#主催
押麦のぷっちり食感がやみつきに!金目鯛のアクアパッツァ
#主催 #魚介 #管理栄養士 #時短
腹持ち良く身体が芯から温まる押麦入り 鶏団子の養生スープ
#汁もの #肉
低カロリーでこの満足感!たらとキムチのピリ辛麦ごはん雑炊
#主食 #魚介 #管理栄養士

< 一覧に戻る


大麦をもっと知ってみませんか?

その理由は3つに健康効果 についてはこちら

さらに大麦レシピを知りたい方へ

はくばくの大麦・もり麦レシピはこちら